日常を、考えるブログ

ゆるふわを卒業すべく、色々考えてみるブログ

ビッグイシュー創刊15周年イベントin大阪に参加してきた

こんにちは。

 

ゴールデンウィーク始まりましたね。

 

先日、イケハヤさんのvoicyを聴いてると、あのイケハヤさんが大阪に来られるとのこと。

 

価値が循環するコミュニティを作るべし。 - イケハヤ

https://voicy.jp/channel/585/19673

#Voicy

 

この機会は逃せない‥!と参加してきました。

 

◉イベント名

ビッグイシュー創刊15周年イベント 第1弾 IN大阪 小さき者が力を得る時代へ  仮想通貨技術の台頭で変わる社会貢献

 

◉日時

2018年4月30日(祝)12:00〜14:00

 

◉登壇者

イケダハヤトさん(プロブロガー)

今井   紀明さん(NPO法人D×P代表)

佐野 章二さん(ビッグイシュー日本代表)

 

◉感想

「仮想通貨って何?」

ブロックチェーンって何だっけ?」

そんな状態で参加したので、話の半分くらい、何となく理解できたかな‥?というレベルでした。

 

一応、この本で勉強して行ったんですが、読んでから時間経ちすぎてほぼ忘れるっていう‥。(本自体は、すごく分かりやすいです。初心者向け)

 

 

いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

 

 

 

やはり読むだけじゃなく、学んだことをアウトプットするのが大事ですよね。反省。

 

◎まとめ

 

ブロックチェーンは人と人をつながりやすくするもの。今まであった仕組みが不要になってくる、インターネットと同じような画期的な技術。

 

・ピアツーピア。中央集権ではなく、世界中の人と人が直接つながれる世界。

 

NPO法人が仮想通貨を使って寄付を集めることが新しい。

 

NPOや個人が価値となり、経済圏となる可能性がある。情報だけでなく、お金を回していくことができるから、社会を変えていくことができる。

→「コミュニティに属すること」が価値ではなくなってくる。

 

・トラストレス。そもそも「信頼すること」が必要なくなるという概念。

→例えば車の運転や、企業に個人情報を預けることは「信頼すること」が必要。

自動運転など、そもそも「他人を信頼すること」が不要になれば、リスクに備えた保険が不要になる。

銀行よりブロックチェーン

 

・例えば今井さんは、サハラマラソンに挑戦してクラウドファンディングで500万円を集めた。これまでいろんな人に会ってきたことを使って、お金を集めた一例。

これからもD×Pの価値をお金に換えていくことを考えたい。

 

・D×PはFeverに加入することを考えている。

Fever…コミュニティが仮想通貨を発行するイメージ。上場できる。

見えないもの、これまで注目されていなかったものが価値化されていく。

 

・佐野さん「そもそもその人が存在していることが価値。お金に換えるかどうかは問題じゃないけど、自分の持っている価値を他者と共有して、積極的に社会とつながっていくことが大切。」

 

・「改ざんできない」という特徴を生かして、難民支援にもブロックチェーンの技術が使われている。デジタルパスポートであり、お財布(ウォレット)でもある。

例えば難民の人に仕事を依頼し、お金をブロックチェーン秘術で送ることができる。

今までやってきたことを効率化できる。

 

・国や行政では資金が足りていない分野がある。(教育など)

NPOはビジョンがあり、人が集まっているので、あとはお金を集められれば可能性がある。

→今は、ポルカのような気軽にお金を集められる仕組みがある。ちゃんと価値を返す人は信頼され、ランキングにも反映されてる。

 

・寄付型のNPOは行政に政策提言していくことができる力がある。

 

・今はまだ、ブロックチェーンが実用化以前の段階。いろいろと夢を語れる楽しい時期で、想像力を鍛えられる。ラインやスマホが出てきたときと一緒。

5年後には実用化されているのでは。

 

・佐野さん「自分たちは力を尽くしてきたが、今のような社会になってしまったことに絶望を覚えている。そこに、ブロックチェーンという、可能性を持った技術が生まれてきた。これからは、思想ではなく技術が社会を変えていくから、この技術をどのように使うかが大切」

 

◎感想

 

ブロックチェーンはインターネットと同じくらい画期的な技術、という言葉が印象に残った。これまで価値を持たなかったものに価値が生まれる、たくさんの可能性を持った技術ということでした。

 

それにより、「コミュニティに属すること」に価値はなくなる、というのは耳の痛い話でした。誰かと直接つながったときに、いったい自分はどんな価値を生み出せるのか。

 

この技術を、これから社会をよくするために自分はどう使えるのか。

 

それを考えていかなければと思いました。